最終更新:2016-02-08
スタート:2008-07-24
更新記録
近隣探訪「火の見櫓ひのみやぐら
トップページ火の見櫓 > 更新記録
2016-04-02(土)
2016-02-08(月)
2016-02-07(日)
2016-01-15(金)

   
2008-11-28(金) 
  中牧東の火の見櫓が見つかったので,「中牧の火の見櫓」の名称を「中牧西の火の見櫓」に変えた.
  祖父江地区祖父江北方に写真を追加した.
  山崎地区の写真の一部を入れ換えた.
  中牧西祖父江地区祖父江下沼祖父江北方山崎地区について,脚のスパンと高さを加えた.
 
2008-11-27(木) 
  祖父江町山崎明島〜祖父江町祖父江南川原までの4基を加えた.
 
2008-11-15(土) 
  祖父江町芝原〜祖父江町野田までの7基を加えた.
  祖父江町牧川地区について写真を追加した.
  祖父江町上丸渕愛西市鷹場町祖父江町牧川地区祖父江町領内地区について,脚のスパンと高さを加えた.
 
2008-11-08(土) 
  平和町法立・三宅地区〜平和町須ケ谷消防団までの5基を加えた.
  平和町東城坂田町平和町須ケ谷について写真を追加した.
  平和町須ケ脇平和町横池平和町東城平和町須ケ谷について,脚のスパンと高さを加えた.
 
2008-10-30(木) 
  清須市上条清須市土田日下部町長束町大塚北について,脚のスパンと高さを加えた.清須市上条大塚北については写真も追加した.
 
2008-10-23(木) 
  大塚南2丁目の写真を追加したり入れ換えたりした.
  池部町重本の写真を追加した.
  天池町平町第4分団中野町大矢町大塚南2丁目池部町重本について,脚のスパン高さを加えた.スパンと高さについてはツールチップに簡単な説明を表示させるようにした.
  火の見櫓トップページのタイトルを「火の見櫓」から「稲沢市とその近隣の火の見櫓」に変えた.
 
2008-10-21(火) 
  稲沢市西島本町〜稲沢市北麻績町までの5基と,稲沢市馬場の鐘とサイレンがある建物を加えた.
 
2008-10-17(金) 
  一宮市大和町妙興寺西之口〜一宮市大和町氏永までの5基を加えた.
  稲島の写真の一部を入れ換え,記事を追加した.
 
2008-10-11(土) 
  稲沢市祖父江町桜方笹原〜一宮市消防団尾西第5分団までの10基を加えた.
 
2008-10-06(月) 
  稲沢市消防団第5分団〜美和町花長までの14基と,愛西市町方町の跡地を加えた.
 
2008-10-02(木) 
  稲沢市消防団第3分団と稲沢市高御堂南を加えた.
  下津片町の写真の一部を入れ換え,記事も若干修正した.
 
2008-09-27(土) 
  稲沢市稲沢町を加えた.
  トップページの「みつけた順」において,火の見櫓が存在しないところは番号を付けないことにした.
 
2008-09-25(木) 
  「中野町の火の見櫓」だったページを「消防団第4分団」に変えた.変えた理由は消防団第4分団に書いてある.
  天池町平町第4分団の火の見櫓について,写真と記事を加えた.
  稲沢市中野町〜一宮市萩原町東宮重の8基を加えた.
  「火の見櫓の部屋の更新記録」のページ(このページ)を新設した.
 
2008-09-22(月) 
  各ページの紹介文を太字にし,紹介文にあった「地名の読み方」は一般文の方へ移した.
 
2008-09-19(金) 
  稲沢市大塚南3丁目〜清須市土田の13基を加えた.
  大塚南に新たな火の見櫓を見つけたので,すでにあった方を大塚南2丁目の火の見櫓に変え,そのページ内に「大塚南3丁目」の火の見櫓について書き加えた.
 
2008-09-14(日) 
  稲沢市消防団第1分団〜稲沢市長束町の6基を加えた.
  火の見櫓はないが公民館などに鐘がある場合について,従来は「電柱タイプや屋上にある火の見櫓など」に含めてで示していたが,分離してで示すことにした.
  トップページの「電柱タイプや屋上にある火の見櫓など」を紹介するところに「手作のような火の見櫓」と「解体した火の見櫓」を加えた.
 
2008-09-10(水) 
  稲沢市石橋〜稲沢市附島町の14基を加えた.
  千代町の火の見櫓に写真と記事を加えた.
  トップページの写真を9月8日撮影に変えた.
 
2008-09-07(日) 
  稲沢市祖父江町神明津新田〜稲沢市横野町の9基を加えた.
  旧祖父江町消防団の詰所に隣接している6基については,消防団の分団名となっている地区名で表すことにした.そこで曲を祖父江地区,川端を領内地区,山崎を山崎地区に変えた.
 
2008-09-02(火) 
  稲沢市儀長町〜稲沢市祖父江町中丸渕の7基を加えた.
 
2008-08-28(木) 
  陸田町の火の見櫓について「車掌から見えない」と書いてあったが,車窓から確認できたので「見える」に修正した.
 
2008-08-24(日) 
  火の見櫓トップページに(注1)と(注2)を加え,「櫓タイプ」と「電柱タイプや屋上にある火の見櫓など」について説明と写真を載せた.2つの火の見櫓が並んでいる写真も入れた.
 
2008-08-23(土) 
  稲沢市平和町上三宅〜稲沢市西溝口町の9基を加えた.
 
2008-08-22(金) 
  稲沢市祖父江町山崎上屋敷〜稲沢市祖父江町牧川地区の12基を加えた.
 
2008-08-16(土) 
  火の見櫓トップページの地図上に示す記号を,(3〜4本脚のタイプ),(電柱タイプなど),(撤去されていた)の3種類に変え,メニューの地名にも色丸を付けた.
  トップページの地図上のマークにマウスを置いたときに地名が表示されるようにした.
 
2008-08-15(金) 
  稲沢市片原一色町〜稲沢市井堀の8基を加えた.
 
2008-08-13(水) 
  稲沢市梅須賀町〜稲沢市千代町の6基を加えた.
  稲沢市の外にあっても,境界線付近で見つけた火の見櫓はとりあげることにした.
 
2008-08-12(火) 
  稲沢市大矢町〜稲沢市日下部町の3基と撤去されていた1基を加えた.
  市内全域を巡ることにしたので,火の見櫓のトップページの地図を稲沢市全域が入るように東西方向に1.4倍ほど拡大した.従来の地図は祖父江町の大部分と東部の一部分が入っていなかった.
  メニューの地名に「見つけた順」を加えた.
 
2008-08-10(日) 
  新たに見つけた稲沢市島町〜稲沢市稲島の4基を加えた.
 
2008-07-27(日) 
  家の近所でこれまでに見つけた稲沢市船橋町〜稲沢市平和町須ケ谷の14基の火の見櫓を紹介する「火の見櫓」という部屋を公開した.火の見櫓は稲沢市全体の地図上からマークで選択,または五十音順の地名から選択する.撤去されていた1基についてもマークで載せた.